
画面上部にあるツールバーで[切り取り]をクリックすると、写真の上にオプションバーが表示される。縦横の比率を保ったまま切り抜きたい場合は、「比率維持」にチェックを入れる。自由なサイズに切りたい場合はチェックを外そう。
あとは写真の上でドラッグして切り抜く範囲を指定する。ここで気をつけたいのは、比率を維持して切り抜く際に、選択範囲が写真を超えてしまうことだ。写真を超えて切り抜くと、写真の周りに余白ができてしまう。そのため、たとえば右下隅の部分を切り抜く場合は、左上からではなく、右下から範囲の指定を行ったほうが良い。
マウスから指を離すと選んだ部分だけが明るく表示され、周囲は暗くなる。この選択範囲はマウスでドラッグして移動させることが可能。また、選択範囲からマウスを離すと回転した矢印が表示され、この時にドラッグすれば選択範囲を回転できる。
オプションバーの[適用]ボタンをクリックすれば、選択範囲が確定し、切り抜きが行われる。切り抜きに失敗しても心配することはない。画面下にある[初期化]および[元に戻る]ボタンで元に戻すことができる。もっとも、同じファイル名で上書き保存しない限り、PCに保存している写真には何ら影響はない。
・NAVERフォトエディター
http://photoeditor.naver.jp/
http://photoeditor.naver.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿