
デジカメや携帯電話のカメラで撮った写真をブログなどに投稿する際に、ちょっとした加工が必要になることもあるだろう。そこで画像編集ソフトの出番となるが、使っているPCに画像編集ソフトをインストールしていない場合もある。
そういった時に試してみてほしいのが、8月27日にリリースされたオンライン画像編集ソフトの「NAVERフォトエディター」だ。これまでも、オンラインの画像編集ソフトは幾つもあったが、画像のアップロードに時間がかかったり、メニューが英語だったりと一長一短だった。しかし、「NAVERフォトエディター」は、今までのオンライン画像編集ソフトにはなかった多くの特長を持ち、デスクトップアプリケーション並みの機能と操作性を備えている。
まず、「NAVERフォトエディター」の特長をざっと挙げてみよう。
・ブラウザで起動する
・無料で利用できる
・メニューが日本語
・ユーザー登録やログインが不要
・画像の複数アップロードが可能(5枚まで)
・Flashベースなので、起動もアップロードも早い
・レイヤー機能もある
・テキスト入力する場合のフォントはローカルに保存してあるもの
といったところである。
さっそく、「NAVERフォトエディター」を起動してみよう。なお、「NAVERフォトエディター」の起動には、「Adobe Flash Player 10」以上が必要。

写真をアップロードするには、右下の[参照]ボタンをクリックする。次に表示されるダイアログでは、複数の画像ファイルを一度に選択して、アップロードできる。

アップロードは実に軽快。続いての画像編集の操作にワクワクしてくる人も多いかもしれない。

・NAVERフォトエディター
http://photoeditor.naver.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿